History
2019
エレファントがスタートしたのは筑紫野市の朝倉街道駅と目と鼻の先の10坪という小さな店舗でした。代表今村はアメリカ駐在から帰国後すぐに街の交流の中心になりそうな10坪の小さな店舗と出会いました。すべて自分たちの手でお店作りをし無事10月にオープンを迎えました。
当時コーヒーはウガンダ産のオーガニックコーヒーしかありませんでしたが、丁寧に1杯1杯淹れてコーヒーが苦手な方にも「飲みやすい」と楽しまれました。
開店後の1ヶ月後の11月に結婚。妻は退職し本格的に店舗経営に加わり、店から近い自宅で経理を担当しています。

2020
開店3ヶ月目にしてコロナが世界に蔓延しましたが、本格的にコーヒー焙煎を取り組み始め、貴重な出会いもあり、不幸中の「大」幸いというようなラッキーな年になりました。
自宅倉庫内でアウベルクラフト社の手廻し焙煎機で焙煎を始め、焙煎したてのコーヒーが駅前で提供できるようになりました。不安定な世の中に突入するのと同じように今村も焙煎のけもの道に入り込みました。各国のスペシャルティコーヒーの生豆を取り寄せて焼いては飲み焼いては飲みの研究の毎日でした。1年独学でやってみたものの迷っていた時期に手を差し伸べてくださった方が、薬院のマヌコーヒーの西岡さんはじめ、社長、スタッフの方々でした。
貸していただいた小型焙煎機で毎晩焙煎してはお客様に飲んでいただき反応を見てはまた焙煎する、というような毎日を過ごし、週に2度マヌコーヒーさんに訪れて一緒に働かせていただく中で多くのことを学ばせていただきました。毎回の学びが、目の前の深い霧がパッと晴れていくような瞬間でした。コーヒー屋として生きていく土台となった最重要な時期でした。
そして夫婦の間に子供が生まれ、子育てと店舗経営という生活が始まりました。


2021
フジローヤル社製の小型焙煎機コーヒーディスカバリーを導入し、夫婦で焙煎をするようになりました。日中、今村は店舗経営、妻は経理・焙煎・デザート作り・子育て、夜は2人で焙煎、と忙しい中でもエレファントと子どもが育っていくことに喜びを感じる日々でした。
徐々に常連さんが増えてきて、地域の方々と交流ができるようになってきました。福岡市内や久留米、県外からもいらっしゃる方が増え、コロナの中にも関わらずエレファントは多くの方に支えられて大成長の前の力を貯める時期を過ごすことができ、2022年に良いリズムで入ることができました。

2022
今年はイタリアのVictoria Arduino社製のブラックイーグルという世界最高峰のエスプレッソマシンがきます。新しいグラインダーや製氷機もきます。オリジナルデザインのカップやコーヒー袋、ギフトボックス、グッズ作成...たくさんやりたいことが楽しんでできたらいいなと思っています。筑紫野で世界一のコーヒーを出したい!エレファントにいるときだけでもなんだかハッピーになって欲しい!そんな気持ちでお客様をお迎えしています。ぜひコーヒーを飲みにきてくださいね。夫婦で心よりお待ちしております。
